OUR BUSINESS仕事を知る

仕事の流れ

職種紹介
  • 舞台関連の仕事

  • テレビ関連の仕事

  • 映像関連の仕事

  • 施設関連の仕事

相関図

仕事の流れ

  • 01依頼・打ち合わせ

    コンサートやイベントを主催するお客さまからご依頼をいただくと、舞台営業が打ち合わせに訪問またはWEBにて打ち合わせを行います。
    打ち合わせでは、開催場所やアーティスト、予算、演出プランなどを確認します。照明や音響のチーフが打ち合わせに参加する場合もあります。

    KYORITZ
    • 舞台営業
    • 舞台照明・電源
    • 音響
    • 音声
    • 機材管理
  • 02プランニング・見積り

    打ち合わせの内容をもとに、どのような空間に演出するべきか、また理想の演出は予算内で実現できるかなどを社内で話し合い、資料と見積書を作成します。演出家や舞台監督、会場スタッフ、照明や音響チーフなどと打ち合わせを重ね、綿密に計画を立てていきます。

    KYORITZ
    • 舞台営業
    • 舞台照明・電源
    • 音響
    • 音声
    • 機材管理
  • 03機材準備・リハーサル

    厚木センターが機材表に基づいて各種機材をピッキングし、配送トラックに積み込みます。照明や音響のスタッフが機材の準備やプログラム作業のため、事前に厚木センターへ行く場合もあります。
    現場に到着した機材を準備・設置し、本番に向けたリハーサルを行います。

    KYORITZ
    • 舞台営業
    • 舞台照明・電源
    • 音響
    • 音声
    • 機材管理
  • 04本番

    いよいよ本番。技術職がチーム一丸となり一つの舞台を演出し、空間に一体感を生み出します。
    現場は緊張感に包まれますが、ベテラン・若手関係なく、一人ひとりが「感動を届ける」ための真剣勝負だからこそ。

    KYORITZ
    • 舞台営業
    • 舞台照明・電源
    • 音響
    • 音声
    • 機材管理
  • 05片付け・搬出

    本番が終了すると、機材を片付けて搬出します。搬出された機材は厚木センターに送られます。
    厚木センターに到着した各種機材は、不備がないかを点検してから元の場所に片付けます。

    KYORITZ
    • 舞台営業
    • 舞台照明・電源
    • 音響
    • 音声
    • 機材管理
  • 06再見積り・請求

    これまでに発生した費用を確認し、当初の見積り金額から差異が発生した場合は再見積りを提出します。
    最終的な金額の合意が取れたら請求書を発行し、お客さまに届けます。

    KYORITZ
    • 舞台営業
    • 舞台照明・電源
    • 音響
    • 音声
    • 機材管理
MEMO

舞台営業は自身の担当する現場に立ち合い、現場全体の把握や各種対応など、臨機応変に対処しています。

音楽番組の場合

相関図

仕事の流れ

  • 01依頼・打ち合わせ

    番組やイベントを主催する制作会社のお客さまからご依頼をいただくと、事前に演出家や制作担当者とLD・営業担当が打ち合わせをします。打ち合わせでは、演出内容や予算を確認して会場の下見をします。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理
  • 02プランニング・見積り

    美術さんとも打ち合わせを重ね、どのような照明演出をするかを検討し図面と見積書を作成します。
    また、スタジオにない機材が必要な場合には機材表を作成し、厚木センターの機材を手配します。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理
  • 03準備・仕込み

    機材を準備・設置します。カメラのカット割りを含めてCUEシートを作成して、オペレーターと打ち合わせをし打ち込みを開始します。
    美術セットを建てる前に照明の仕込みは始まるので、本番前日に集合する場合が多いです。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理
  • 04リハーサル・本番

    リハーサルを行い、映像に映っているアーティストや美術セットに対する明かりや、カット割りに対して魅力的に演出できているかの確認・修正を行い、本番を向かえます。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理
  • 05撤収

    本番が終わると、まずはフロアに仕込んだ照明を片付けます。美術セットが片付いた後にバトンに吊られている照明を片付け、厚木センターの機材がある場合には配送トラックに不足がないように積み込みます。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理

ドラマの場合

相関図

仕事の流れ

  • 01依頼・打ち合わせ

    ご依頼をいただくと、制作会社担当者・テレビ局技術管理の方・営業担当・LDで打ち合わせが始まります。
    収録日程に合わせて、演出・美術などの打ち合わせを行い、ロケ場所の下見をして、予算などを確認します。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理
  • 02プランニング・見積り

    監督、美術、撮影、照明などで美術セットの話し合いをして、美術図面が出来たら照明のプランを考えます。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理
  • 03準備・仕込み

    ドラマでは毎日違う場所で撮影を行うのでその都度ロケハン(下見)があります。
    規模にもよりますが、ロケ現場は4人程度で、1日に何箇所かロケ現場が変わります。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理
  • 04リハーサル・本番

    シーンごとに演者さんの芝居を見てカット割りが決まり、照明もセッティングしリハーサル・本番の撮影が始まります。
    カメラの向きに応じて明かりも細かく調整します。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理
  • 05撤収

    現場が終わり次第片付けて次の現場へ移動します。
    毎日仕込み・片付け・移動の繰り返しですがやりがいのある仕事です。

    KYORITZ
    • テレビ照明
    • 営業
    • 機材管理
MEMO

営業は自身の担当する現場に立ち合い、現場全体の把握や各種対応など、臨機応変に対処しています。

相関図

仕事の流れ

  • 01依頼・打ち合わせ

    コンサートやイベントを主催するお客さまからご依頼をいただくと、営業が打ち合わせに訪問またはWEBにて打ち合わせを行います。
    打ち合わせでは、開催場所やアーティスト、予算、演出プランなどを確認します。技術スタッフが打ち合わせに参加する場合もあります。

    KYORITZ
    • 営業
    • カメラマン
    • VE
    • 音声
  • 02プランニング・見積り

    打ち合わせの内容をもとに、どのような空間に演出するべきか、また理想の演出は予算内で実現できるかなどを社内で話し合い、資料と見積書を作成します。演出家や舞台監督から演出内容を聞き、カメラの台数や使用機材の選別などを進め、綿密に計画を立てていきます。

    KYORITZ
    • 営業
    • カメラマン
    • VE
    • 音声
  • 03機材準備・リハーサル

    使用する機材を本社の倉庫でピッキングし、トラックまたは機材車に積み込みます。
    現場に到着した機材を準備・設置し、本番に向けたリハーサルで演出内容の確認やカメラの動きの確認を行います。
    ※共立映像の機材は本社敷地内の倉庫にて管理しています。

    KYORITZ
    • 営業
    • カメラマン
    • VE
    • 音声
  • 04本番

    いよいよ本番。技術職がチーム一丸となり一つの舞台を演出し、空間に一体感を生み出します。
    現場は緊張感に包まれますが、ベテラン・若手関係なく、一人ひとりが「感動を届ける」ための真剣勝負だからこそ。

    KYORITZ
    • 営業
    • カメラマン
    • VE
    • 音声
  • 05片付け・搬出

    本番が終了すると、機材を片付けて搬出します。搬出された機材は本社の倉庫に送られます。
    到着した各種機材は、不備がないかを点検してから元の場所に片付けます。

    KYORITZ
    • 営業
    • カメラマン
    • VE
    • 音声
  • 06再見積り・請求

    これまでに発生した費用を確認し、当初の見積り金額から差異が発生した場合は再見積りを提出します。
    最終的な金額の合意が取れたら請求書を発行し、お客さまに届けます。

    KYORITZ
    • 営業
    • カメラマン
    • VE
    • 音声
MEMO

営業は自身の担当する現場に立ち合い、現場全体の把握や各種対応など、臨機応変に対処しています。

運営・営業(受付担当)の場合

相関図

仕事の流れ

  • 01申込受付

    直接来館による申込をはじめ、インターネットなどで利用受付を行います。受付開始時点で利用希望日時が重複した場合には、抽選会を行う会館もあります。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 02利用申請書受付

    利用にあたり申請書をご提出いただきます。必要記載事項に漏れや誤りがないか申請内容をチェックし、問題がなければ正式に受理、施設利用料をお支払いいただき許可書を発行します。
    チケットの取扱いを委託された場合は会館で販売を代行します。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 03事前打ち合わせ

    利用日当日の進行を円滑にするため、当日の1か月前までに利用者側との事前打ち合わせを行います。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 04利用日当日

    催し物をつつがなく実施できるよう会館側も協力します。
    事前打ち合わせ内容と照らし合わせ、不備がないか確認しながら、当日発生する業務を行い、終了後に日報を作成します。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 05利用終了後

    利用終了後は、利用結果についての報告書や統計資料などを作成し自治体へ提出します。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台

運営・営業(事業担当)の場合

相関図

仕事の流れ

  • 01企画立案

    地域の鑑賞ニーズを情報収集した上で、公演内容、収支予算、スケジュールなどを設定します。
    事業企画書を作成し、自治体から承認されると、企画が確定します。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 02出演依頼・契約

    出演者に出演依頼を行います。日程や条件などの交渉を行い契約を締結します。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 03公演準備

    実施体制を構築し、広報・宣伝、チケット販売をはじめ、プログラムの作成、要員手配、出演者対応、アンケート準備、公演前打ち合わせなどの制作業務を行います。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 04公演当日業務

    進行管理、楽屋運営、会場管理、来場者対応、当日券販売の他、来場者、出演者、スタッフが退館するまでの安全管理を行います。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 05事後処理

    終了後は広報物の撤去・回収、支払い処理、アンケート集計、事業報告書の作成などを行います。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台

技術の場合

相関図

仕事の流れ

  • 01打ち合わせ・下見対応

    出演者側にホールの特性や照明・音響・貸し出し機材に関する情報を提供し、出演者側からは図面や進行表を提供してもらい、演出プランの打ち合わせを行います。
    危険な作業や配置が懸念される場合はホールの設備や機材を熟知している技術担当が安全を考慮した代替案を提案します。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 02仕込み

    乗り込みスタッフが劇場入りし、仕込み作業がはじまります。
    作業の流れや仕込み内容を改めて確認することはもちろん、劇場のルールや注意事項をスタッフ全体に周知します。セクション間で密に連携を取りながら、安全かつ効率の良い作業を目指します。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 03リハーサル・本番

    基本は事務所や調整室での待機がメインですが、万が一のトラブルに備えいつでも動ける体制をとります。
    担当ホールや催事によってはフォローピン操作や照明卓の操作、影アナウンスの対応や公演の録音作業、演出に合わせた操作及び安全監視などを行います。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
  • 04撤去

    撤去作業も仕込み時同様に安全監視を行い、貸し出した備品の返却漏れ・破損がないか確認します。マイクなど直接身体に触れる機材も多く、清掃や消毒作業も小まめに行います。

    KYORITZ
    • 営業
    • 運営
    • 照明
    • 音響
    • 舞台
MEMO

ホール管理業務の中には、催事がない日でも、ホール内の清掃作業や機材メンテナンス作業、舞台設備の保守点検の立ち合いを行う業務などがあります。
常に催事の本番を担う部署と違い、ホールの稼働状況によって担当者が催事日外でも常駐する必要があります。

  • 乗り込みスタッフ 出演者側が手配した技術スタッフのこと。乗り込みスタッフが共立グループであることもめずらしくありません。